
どうも、Gmailヘビーユーザーのコウです。
あなたはGmailを使っていますか?
僕は、メルマガ読んだり、仕事上の連絡用メールアドレスとして使っていますが、とても便利で使いやすいですよね^^
機能的にもほぼ不満なところはないんですが、1つだけ変えたいところがありました。
それが「フォント」です。
まぁ、嫌ではないものの、若干見づらいなと・・・。
僕が仕事上使っているフォントはメイリオがほとんどなのですが、Gmailを読む時だけMSPゴシックなのがなんかしっくりこず。。。
そこで、「Gmailもメイリオにできないの?」と思いちょろっといじってみたら案外簡単に変更できました!
ということで、今回はGmailのフォントを簡単に変更する方法についてお話します。
前提として
まず今回解説する方法は、「Google chrome」というブラウザでの変更方法です。
インターネットを見るときに使うブラウザですね。
Windowsであれば、標準ブラウザはInternet explorerです。
IEは動作が重いので、僕は使っていません。
Google chromeは色んな拡張機能もあって、とても便利に使えるので、今IEを使っている方はこれを機に変えてみてもいいかもしれませんよ!
Gmailのフォントを変更する
では、フォントの変更方法について解説していきます。
まずは、Google chromeを立ち上げて、右上にある「三」をクリックします。

次に、「設定」をクリックします。

すると下のような画面が表示されます。
この画面の下の方に進みます。

「詳細設定を表示」をクリックします。そして、さらに下の方に進みます。

「ウェブコンテンツ」という項目を見つけて、「フォントカスタマイズ」をクリックします。

するとこのような画面が出て来るので、各フォントを好きなフォントに変更して「完了」をクリックして終了です。
ちなみに僕は全て「メイリオ」に設定しています。(游ゴシックもおすすめです^^)

変更前と変更後の比較
ではどのように変わったのか比較してみましょう!
Gmailの本文で比較してみます。

やはり見づらいですね^^;
悪くはないんですが、ちょっと・・・、ねぇ。。。
では、次にメイリオに変更した文章を見てみましょう!

めっちゃ見やすいーーーーーーー!!!!!!
やはり、メイリオは見やすいですね。やっぱこれです!
たかがフォント、されどフォントです。
ちょっとしたことだけど、こういう変化によって、メールが書きやすくなったり見やすくなったりしますよね。
見にくい文章を時間を掛けて読むより、読みやすい文章を読んでいた方がストレスフリーですし!!
フォントに関しては、こういう文章だけではなく、ヘッダー画像やバナーでも色々と試してみることをオススメします。
フォントを変えるだけで与える印象がかなり変わって来るので、フリーフォントは何種類かインストールしておくことをオススメします。
ということで、今日はGmailのフォント変更方法について解説してみました!
ではまた。